2014年08月22日

手洗いについての勉強会を開催しました。

こんにちは。
残暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
今年の夏は格別に厳しい暑さが続いているように感じます。
みなさま、熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。

さて、エボラ出血熱が世界中を恐怖に陥れている昨今、
当院では手指衛生に関しての勉強会を行いました。

RIMG0024.JPG

大正富山医薬品株式会社より講師をお招きして、
手指衛生の歴史から手指消毒の重要性、
手を洗う際のポイントなどをお話しして頂きました。

最近ドラッグストアなどでよく見かける
アルコール手指消毒液ですが、
目に見える汚れがない場合は
この消毒液を使った方が、雑菌の繁殖も抑えられ
消毒効果が高いようです。
当院でも至る所に設置しておりますので、
ご来院の際はぜひご利用ください。

勉強会の最後には、
蛍光塗料とブラックライトを用いて
手洗いの評価を行いました。
RIMG0026.JPG
RIMG0031.JPG

手に蛍光塗料をつけ、
勉強会で流れた手洗いの歌を思い出しながら、
石けんで手を洗います。

RIMG0036.JPG

こちらの方は指先に汚れが残っているようです。
洗い残しの多いポイントとして、
爪周り、指先、指の間、親指が挙げられています。
みなさん、手を洗う際は気をつけてみてください。

RIMG0035.JPG

こちらの方はきれいに洗えたようです。
当院の職員はきれいに洗えた方が多かったです。

患者さんに直接触れる機会の多い医療現場では、
特に徹底した手指衛生が求められます。
今回の勉強会では、衛生面に関しての意識を
さらに高めることができたのではないかと思います。
これからもより良い医療の提供のため、
手洗い・消毒を徹底していきたいと思います。

上述した手洗いの歌についてですが、
YouTubeに動画がありましたので、
気になった方は検索してみてください。
最後に、大正富山医薬品株式会社の皆様に
厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
posted by 北多摩病院 at 17:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。